今回のお楽しみ会は、2日間ずつに分けてチーズポテトとかぼちゃのプチケーキを作りました♪
 「私が混ぜるわ!」「次は私!」とみなさん積極的に参加され、順番に混ぜてもらいながら行いました。焼くといい香りがフロアに漂い、思わずつまみ食いしてしまう方も(笑)
 普段のおやつとは違い、みんなで協力して作ったお菓子は格別においしかったです!

☆  10月行事 『お楽しみ会』

 今年の茶話会は、「回想法」を用いて懐かしい写真を見ながらコーヒーや紅茶を飲んで昔の想い出を語りあうという内容で行いました。
 昭和初期の懐かしい写真を集めてテーブルごとに眺めてもらい、あちこちから「よくこんな写真が残っていたね」「昔はね……」と話に花を咲かせていました。
 
 女性の方などは、髪型やミニスカートが流行った時代の写真を眺めながら、「私も昔はおしゃれしたのよ♪」と少し顔を赤らめて話されていました。

☆  8月行事 『夏祭り』

☆  ミニ行事 10月『秋の運動会』

「ホールインワン」」

 内容: 個人戦!!
手作りパターでボールを打って、輪の中にうまく入れることができたら、入ったところの数字が点数となります。合計が高い方の優勝となります。
  1. 目印の線をまたいでボールの位置に合わせて立つ。
  2. 1人5回を目安に、パターを持って狙いを定め、ボールを打ってもらう。
  3. 立って行うので転倒に注意!!

☆  9月行事 『茶話会』

☆  ミニ行事 10月『秋の運動会』

       メガホンリレー
かぼちゃのカップケーキ作り  
 夏祭りといえば屋台!!ということで、今年は綿あめやお好み焼きを作ってみなさんに食べていただきました♪
 昔懐かしの綿あめとできたてアツアツのお好み焼きは大好評で、あちこちから「おいしいね」という声が聞かれました。
 その他にもヨーヨー釣りや金魚すくい(ゴム製金魚使用)、宝引き、新バージョンの射的、似顔絵
コーナーといった数々の出店を用意し、各出店に回りながら子供の頃に体験したお祭りの雰囲気を楽しまれていました♪
 

☆  ミニ行事 10月『秋の運動会』

        紅白玉入れ
職員対抗車椅子リレー
 10月は、月行事の「お楽しみ会」の他にも「秋の運動会」を開催しました♪
 職員も一緒にチームに入って紅組みと白組みに分かれて、3種目の合計点数を競うという壮絶な戦い(?!)が繰り広げられました!
 1種目目はメガホンリレー。職員がご利用者さまとのジャンケンで負けてしまうと点数になるお手玉
がメガホンの中に入れられないので皆さん必死です!!
 職員も負けようと努力するのですが、その甲斐空しくこういうときだけ勝っちゃうんですよね……(トホホ)
 最後の競技は職員対抗車椅子リレー!!
 紅白に分かれた職員が白熱バトル!!!…ということで、空き缶を手に持ち、車椅子に乗った職員が足のみで椅子をこいで所定の位置に空き缶を置き、車椅子から降りて椅子を押しながら走って戻る、という平均年齢の若干(?)高い私たちには過酷なリレーとなりました(笑)
 空き缶は10個用意し、崩れないようにどんどん重ねていきます。崩れてしまったら最初からやり直しです。
 みなさん、自分のチームの職員を必死で応援してくださり、ゴールした時のあの拍手はフロアが割れんばかりでした。
 
 最終日は職員が仮装してリレーに参加し、大盛り上がりとなりました。
 「紅白玉入れ」は運動会の定番行事!!ということで、いつもはおしとやかな女性の方も(?)椅子から腰を浮かしてかごにエイ!
 床に落ちた玉を職員が拾って、ご利用者様の膝に乗せながらとんでくる玉を避けて……、なんて器用なことはできず、頭や背中など体のいたるところに入りそこなった玉がビシバシ当たって職員はアザだらけ(涙)
 でも、ご利用者様は勝負がかかっているので玉入れに夢中です(笑)
 勝敗が決まって、負けても勝っても「頑張ったね」とみなさん気持のよい表情をされていました。
 難易度      ★★☆☆☆

 人気度      ★★★★☆

 盛り上がり度
  ★★★★★

 

☆  レクリエーションのご案内

ご紹介/サービス内容 デイケアの1日/料金 デイルーム紹介 空き情報 お問い合わせ 最新情報